2020年7月よりスタート
主旨
靴教室(趣味の靴作り)と専門的に学ぶ靴学校の中間に位置するクラスと考えております。
・靴教室(趣味の靴作り)のステップアップ
・靴学校への進学を検討している
・靴学校で勉強された方で、学んだ事以外の製作方法を知りたい
という方々に向けた内容です。
製作内容
課題靴を1型(下図参照)選んでいただき、足の計測、木型の補正、型紙製作、靴製作と順番に進めていきます。
課題靴種類 | |
外羽根靴 | パンプス |
内羽根靴 | ローファー |
モンクストラップ | |
モカシン | ワラビー |
◆製作の流れ
①足の計測・木型の選定
※2つ目の課題以降は省略
②木型補整
木型はプララストを使用。
足の骨格に近い木型にロウを使った補正を行います。
③型紙作製
補正した木型を使い、型紙製作を行います。
④フィッティングモデル(仮履靴)製作
型紙を使いフィッティングモデルを製作、試着の際に木型や型紙の修正点を発見します。
⑤本番靴製作
実際に履く靴を製作いただきます。
※2つ目の課題以降の製作は任意です
1課題終了後、次の課題靴製作へ進んでいただきます。
1課題のみでのコース終了もOK!
※木型・型紙・製作は全て一連の流れになるため、木型だけ・型紙だけといういずれか1つのみの受講はできません。
開催日程
毎週下記曜日・時間で月4回実施します。第5週目は定休日です。
曜日 | 時間 |
水曜日 | 19:00 ~ 21:00 |
土曜日 | 19:00 ~ 21:00 |
日曜日 | 19:00 ~ 21:00 |
料金・材料費用
入会金:20,000円+税(木型1足分代金含む)
月謝 :15,000円+税 / (月4回:1コマ2時間 )
欠席した際の振替は2か月間有効
材料費は1課題完成後に各自使用した分の材料費をご精算いただきます。
お問い合わせ
下記フォームよりお問合せください。
24時間以内にご返信差し上げます。
※メールフィルター等の設定により返信メールが届かない・迷惑メールフォルダに振り分けされる方がいらっしゃいます。
24時間以内に返信がない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
迷惑メールフォルダにも返信メールがない場合はお手数ですが、ドメイン指定受信で「kawas-kutsu.com」を許可するように設定し、再度お問合せ下さい。
お電話でのお問い合わせは
℡:050-6870-4944
水・土・日曜日の10:00~21:00にご連絡ください。
他曜日・お時間はつながりません。
来客中等でお電話に出れない場合もございます。